神戸製鋼、大型原発1基分の火力発電所を増設」

神戸製鋼

神戸製鋼

神戸製鋼所(神戸市中央区)は25日、神戸製鉄所(同市灘区)内に最新鋭の石炭火力発電所を増設すると発表した。出力は最大140万キロワットで、大型原発1基分に相当する。関西電力による入札を経て2021~22年度の供給開始を目指す。

新しい発電所は、同製鉄所内で2017年11月に休止予定の高炉跡に建設する。出力140万キロワットは、既存の神鋼神戸発電所と同規模で、神戸市内の電力需要(ピーク時)の約7割を賄える。

既存の発電所は、出力70万キロワットの発電設備2基を備え、総事業費約2千億円を投じた。新発電所の投資額について、詳細は未定だが、2基を増設すれば、同程度の総事業費が見込まれる。

最新鋭の火力発電設備を導入し、熱エネルギーの43%を電気にできる。既存設備(42・5%)より効率が高く、二酸化炭素の排出量も減らせるという。

今後、兵庫県や神戸市、地元自治会などに計画を説明し理解を得る。関電は10月下旬に入札を締め切り、来年2月ごろに1社または複数の落札者を決めるとしている。

神鋼の既存の1号機は1997年1月に関電と電力の卸売り契約を結び、99年に着工、2002年4月に運転を始めた。2号機は04年に完成し、神鋼の電力卸供給事業の売上高は年間約800億円に上る。